※2013/10/23追記
Steam : Unepic [↗]を見てみると、公式に日本語対応したようです。
よって、以下の記事は全く不要になりました!めでたしめでたし。
※2013/06/16追記
・Steam版ではゲーム内から日本語化できるようになりました。
・日本語訳も改善されました。
・ゲームアカウント保持者は公式サイトでSteamキーがもらえます。
…つまり、このページの内容は不要になります。
くわしくは → こちら
GamersGateでUnepicが安売りしてたので購入。
http://www.gamersgate.com/DD-UNEPIC/unepic(リンク切れ。販売終了?)
TRPG(D&D?)をやっていてトイレに行ったらいつの間にか、
悪魔城シリーズをインスパイア(公式ページでも言及)したような場所で冒険するハメになってしまったゲームで、
他のゲームのネタもちりばめられていてニヤリとする。
ファイル構成を見ていたら、日本語っぽいファイルがあったので、
ちょっと設定ファイルをいじったら、一応、日本語化できた。
“一応”というのは、(改行コードなど)表示がちょっとおかしいのと、
一つのダイアログ中で口調が変わったり、日本語として意味を呈していない翻訳、
あと未翻訳部分結構あるからだ。
GamersGate版はバージョンが古いからか、日本語ファイルが入ってないので、公式サイト [↗]から、Ver.1.0.30をダウンロードしたものを使う。
“%appdata%\unepic\config.cfg“、または、
“%programfiles(x86)%\unepic\config.cfg”
を開いて…
<language>2</language>
となってる部分を
<language>16</language>
としてやればOK