環境変数を使うと、フォルダ構成が異なるWindowsでも、同種類の場所を指定できて便利です。
コマンドプロンプトなどで「SET」コマンドを実行すると、Windowsの環境変数一覧が取得できます。
以下、Windows10にてSETコマンドを実行した結果の中から、よく使いそうなものを表にしました。
| 環境変数名 | 例 |
|---|---|
| %ALLUSERSPROFILE% | C:\ProgramData |
| %APPDATA% | C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming |
| %CommonProgramFiles% | C:\Program Files\Common Files |
| %CommonProgramFiles(x86)% | C:\Program Files (x86)\Common Files |
| %CommonProgramW6432% | C:\Program Files\Common Files |
| %HOMEDRIVE% | C: |
| %HOMEPATH% | \Users\ユーザー名 |
| %LOCALAPPDATA% | C:\Users\ユーザー名\AppData\Local |
| %ProgramData% | C:\ProgramData |
| %ProgramFiles% | C:\Program Files |
| %ProgramFiles(x86)% | C:\Program Files (x86) |
| %ProgramW6432% | C:\Program Files |
| %SystemDrive% | C: |
| %SystemRoot% | C:\Windows |
| %TEMP% | C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp |
| %TMP% | C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp |
| %USERNAME% | ユーザー名 |
| %USERPROFILE% | C:\Users\ユーザー名 |
| %windir% | C:\Windows |